世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

「何か反省することは?」って英語でなんて言うの?

クリスマスに向けての質問です。
良い子にしてた?Have you been a good girl?一緒に、「何か悪いことをした?」「反省することは??」というような事を聞き出したいなと思ってます。
なんと言えば良いんでしょうか?

default user icon
naoko kakutaさん
2020/09/09 23:31
date icon
good icon

7

pv icon

4422

回答
  • Have you been a bad girl?

  • What have you been doing?

  • Don't you have anything to say?

まずはここでも良い子にしてた?と同じパターンの表現が使えます。
Have you been a bad girl? 「何か悪いことした?」とそのままの文。

同時に、What have you been doing? ですが、英語はいつでも発音次第で意味も全然違ってくるので、ここでは
少し低めの声でスマイルなしの表情しながらゆっくり言えば「何してたの?」から「何か悪いことしてたでしょ?」というニュアンスの「何か悪いことした?」という意訳表現で使えます。

最後の例では、Don't you have anything to say?  これをそのまま直訳すると何か言うことない?となりますが、
上記でも述べた通り発音によっては、また文脈、タイミング、使い方次第で「何か反省することは?」という意味の
表現になるのは想像できますよね~。

おまけに、このサイトで過去にも何度もお伝えしてきましたが、英語の場合、自然なネイティブの表現では、ほめている場合でも叱っている場合でも、常に愛情や親しみを示す表現を文等または文末に付けます。これは同時に、日本語とは違う英語ならではの敬語は相手を遠ざける表現にもなることから、決して敬語ではない表現ですよ、という意味合いを持たせるときにも採用します。
これが子供に話しかけるときなら絶対と言ってもいいかもしれません。 これらの表現は、honey, sweetie, sugar pie などなど。(映画やテレビ見てると必ずつけられているのもわかりますよね)

なので、今回の例にも当てはめるならば例えば、Have you been a bad girl, sweetie? とか、
What have you been doing, honey? または Don't you have anything to say, son? など、こういった単語を付け加えるだけでより自然なネイティブ表現に変わります。

英語がんばってください!!

Hara Ken English teacher
回答
  • Is there anything you regret?

「何か反省することは?」を英語で表現する際に使えるフレーズは「Is there anything you regret?」です。

Is there anything you regret? 「何か反省することは?」

"Is there" は「〜がありますか?」という意味です。
"anything" は「何か」という意味です。
"you regret" は「あなたが後悔している」という意味です。

good icon

7

pv icon

4422

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:7

  • pv icon

    PV:4422

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー