まとめるとって英語でなんて言うの?
いろいろ話し合ったり、議論した後で、総括したい時に使えるいい表現はありますか?今までの話をまとめると、とか要するに...とか。フォーマルに場合と、またカジュアルな表現もあったら教えてください。よろしくお願いします。
回答
-
In conclusion, ...
-
In short,...
-
To wrap up, ...
上記いずれも、普段の[プレゼン](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/60614/)で使えますが、wrap up は、一般的ではあるものの、ややカジュアルです。
他に、よりフォーマルな場面で使える表現としては、
Let me summarize briefly,...
Let me conclude my talk by...
<ボキャブラリー>
summarize = 要約する
conclude = 結論づける
wrap up = 要約する
などが使える表現です。
回答
-
In short
-
To wrap it up
-
Let’s make sure we’re on the same page.
言い方が本当に沢山あります!議論の結果をまとめる時に、
In short (つまり。ちょっとフォーマル)
To wrap it up (カジュアル)
などを使えます。
In short, A requires this, and B requires that.
To wrap it up, A wants this, and B wants that.
でもいきなりそう言ったら会話のリズムが悪くなります。まずは言っておくことがあります。
Let’s make sure we’re on the same page
Let’s make sure we understand each other
「[勘違い](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/36732/)しないように[ご確認](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/36220/)致します」という意味。
Let’s make sure we’re on the same page. To wrap it up, A requires this, B requires that.
Let’s make sure we understand each other. In short, A requires this, B requires that.
回答
-
to sum up; to wrap up
-
to summarize
-
to conclude
「まとめる」には色々な意味がありますが、取り上げた文脈に限って答えさせていただきます。
色々話し合ったり、議論した後で、総括したいときに「to sum up」、「to wrap up」と言います。この表現はカジュアルと聞こえますが、フォーマルの場合(例えば会議のときに)も使えます。ただし、文書で「to summarize」又は「to conclude」のほうが良いのではないかと思います。
ニュアンスてきには「to wrap up」と「to conclude」は会議や議論の終わるところ使います。「to wrap up」と「to conclude」というときに必ず議論をまとめないといけないとは限りませんがまとめる前に使っても間違いないと思います。それに対して、「to sum up」と「to summarize」を使う時に必ず議論などをまとめるという意味を指しています。
例文:
Let me sum up today's discussion.
Let me wrap up today's discussion.
Let me summarize today's discussion.
Let me conclude today's discussion.
今日の議論をまとめさせていただきます。
参考になれば幸いです。
回答
-
In conclusion
-
In summary
-
In short
ご質問ありがとうございました。
「まとめると」は英語で言うと「In conclusion」とか「In summary」とかをよくスピーチとか論文に使われています。どちらもフォーマルの方ですね。
「In short」はちょっとカジュアルに使う事が出来ると思います。「Wrap up」もよく使いますしとてもカジュアルです。飲み会のスピーチでいいと思います。
例えば、「We had a very great year and in short, I would just like to say thank you!」は日本語に言うと「とてもいい一年でしたし、まとめるとみんなに感謝しています」が近いかなと思います。
役に立てば幸いです。
回答
-
In summary / in sum
-
In conclusion
日本語の「まとめると」が英語でか「In summary / in sum」か「In conclusion」といいます。
以下は例文です。
まとめると(最後に), 本日の研究会は大いに実りあるものでした ー In summary, today's seminar has been very fruitful.
まとめると(結論として), さらに節電すべきだと言えます ー In conclusion, we should save more electricity.
参考になれば嬉しいです。
回答
-
I'll summarize the main points of the conversation in a few words.
-
I'll summarize the main points of the argument in a few words.
-
I'll keep this short and to the point.
いろいろ話し合ったり議論した後で総括したい時に、「まとめると」という場合は、
"I'll summarize the main points of the conversation in a few words."
"I'll summarize the main points of the argument in a few words."
という表現を使うことも出来ます。
"conversation"は、「会話」/ "argument"は、「議論」
日本語も同じですが、なるべく短縮しないで伝えるとフォーマルな表現になります。
カジュアルに話の内容を「まとめると」という場合は、
"I'll keep this short and to the point."
と言うことが出来ます。
ご参考になれば幸いです。