あの人はいつまでもダンディーだよねって英語でなんて言うの?
テレビでサッカーのキングカズがインタビューされていて、いつまでもかっこいいと思った。
回答
-
He has always been a witted and refined man.
ダンディとは「見た目、態度とも洗練されたクールな男性、ジェントルマン」という定義でいいでしょうか。英語圏の男性誌などでdandyという言葉が再復活しているようですが、日本人が使うダンディとはまた少し異なるような気がしますので、ここでは色んなパターンを紹介します。
He has always been... 彼はいつまでも(前からずっと)...よね。
a sophisticated man 洗練された男性だ
a witty and refined man. 機知に飛んで洗練された男性だ
stylish ファッションが素敵
cool カッコいい
英語でdandyを調べると「服装や見かけ、マナーに事細かく気を使う人」などが上がります。「精神的な洗練さ」よりも表面的に気を使う人に対して使われているような気がします。
このフレーズも便利です。良い意味でも悪い意味でも使えます。
He hasn’t changed a bit. 彼は全然変わってないね。
回答
-
He is still good looking.
-
He is still very handsome.
日本語のダンディって「40代から60代くらいのいつまでもかっこいいおじさん」という意味ですよね。キングカズさんがそのいい例ですね。でも英語だと、、、
dandy: 見かけを気にしすぎている男性(主にファッションなど)
ちょっとニュアンスが変わって、男性を褒める時には使わないようです。
good lookingやhandsomeは容姿がかっこいいという意味が真っ先に来ますが、
ここではstillが「いつまでたっても」という意味を込めることから、
年齢を積み重ねてもまだかっこいい=生き様も含めてのかっこよさ
という意味になると捉えて訳出しました。