世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

日本で食べるより塩辛くないって英語でなんて言うの?

海外で食べた中華料理が、日本で食べる中華料理よりも塩辛くなく、日本で食べるよりも塩っけが少ないと言いたいのですが…

default user icon
Chihiroさん
2021/01/11 12:17
date icon
good icon

3

pv icon

2643

回答
  • not more salty than when eaten in japan.

  • This isn't more salty than the Chinese food in Japan.

ご質問ありがとうございます。

「日本で食べる」はeaten in Japanかthat I eat in Japanと言えます。例えば、日本で食べる中華料理はChinese food eaten in JapanかChinese food that I eat in Japanになります。

「塩辛くない」はnot more saltyと言います。

1番目の回答は「日本で食べるより塩書くない」だけの英訳です。2番目の方はChihiro様が書いてくれた場面で使える英文です。

ご参考いただければ幸いです。

回答
  • It wasn't as salty as the Chinese food I eat in Japan.

  • The Chinese food I usually eat in Japan is quite a bit saltier.

この場合、次のような言い方ができますよ。

ーIt wasn't as salty as the Chinese food I eat in Japan.
「日本で食べる中華料理ほど塩辛くなかった」
wasn't as salty as ... で「…ほど塩辛くなかった」

ーThe Chinese food I usually eat in Japan is quite a bit saltier.
「普段日本で食べる中華料理の方がかなり塩辛い」
quite a bit saltier「かなり塩辛い」

ご参考まで!

回答
  • "It's less salty than what I usually have in Japan."

「日本で食べるより塩辛くない」を英語で表現する場合、"less salty"(塩辛くない、塩分が少ない)がポイントです。"than what I usually have in Japan"(日本で普段食べるものよりも)を加えることで比較のニュアンスが明確になります。

  • "It's less salty than what I usually have in Japan."
    「日本で普段食べるものよりも塩辛くないです。」

  • "The flavors here are milder compared to Chinese food in Japan."
    「ここの味付けは、日本の中華料理に比べて控えめです。」
    "milder"(控えめな、穏やかな)を使うと、塩辛さだけでなく味付け全体の印象を伝えることができます。

good icon

3

pv icon

2643

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:3

  • pv icon

    PV:2643

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー