先生のおっしゃったことが分かりませんでした。
pardon?と聞きました。
やっぱり分かりませんでした。
その時この言葉を言いたいと思いました。
ーCould you please say that again slowly?
「もう一度ゆっくり言っていただけますか?」
say that again slowly で「それをもう一度ゆっくり言う」
何か丁寧にお願いするときは Could you please ....? を使うと良いですよ。
ーDo you mind repeating that a little slower?
「もう少しゆっくり繰り返して言ってもらえますか?」
repeat that a little slower で「それをもう少しゆっくり繰り返して言う」
Do you mind ~ing?「〜してもらえませんか?」を使っても丁寧に聞けます。
ご参考まで!
1.
"Would you mind speaking more slowly, please?" - 「もしよろしければ、もう一度ゆっくりと話していただけますか?」
これはとても丁寧な表現です。「Would you mind~?」は「~していただけますか(~していただいてもよろしいですか)」という意味です。そして、「speaking more slowly」は「もっとゆっくり話す」という意味です。ですから、合わせて訳すと「もしよろしければ、もう一度ゆっくりと話していただけますか?」となります。
2.
"Can you please repeat that slowly?" - 「もう一度ゆっくりとそれを繰り返していただけますか?」
こちらも同様に、「Can you~?」は「~できますか?」という意味です。「please」をつけることで、「~してください」という優しいお願いの表現になります。そして、「repeat that slowly」は「それをゆっくり繰り返す」という意味です。ですから、合わせて訳すと「もう一度ゆっくりとそれを繰り返していただけますか?」となります。
どちらの表現も、自分が理解できなかったときに、相手にもう一度ゆっくりと話してもらうための表現です。どちらもとても丁寧なので、どんなシーンでも使うことができます。
"Say that again"
「それをもう一度言う」という意味です。"again"(再び)を使うことで「もう一度」を明確に表現しています。
"Slowly"
「ゆっくりと」という意味です。話すスピードを抑えてほしいことを丁寧に伝えるために使います。
"Please"
丁寧さを強調する言葉です。会話の最後に加えることで、柔らかい印象を与えます。