羽田空港での飛行機の乗り換えは大変ですか?田舎者の私でもできますか?って英語でなんて言うの?
田舎者でも大都会の交通機関をスムーズに使いこなしたい。
回答
-
Is it difficult to transfer at Haneda Airport? I'm not used to airplanes.
「田舎者」というのは「慣れていない」ということがおそらく言いたいのではないでしょうか。
ですので、以下のように訳してみましたがいかがでしょうか?
Is it difficult to transfer at Haneda Airport?
羽田空港で乗り換えるのは難しいですか?
I'm not used to airplanes.
私は飛行機に慣れていません。
回答
-
Is the transfer at Haneda Airport complicated? Can a country boy like me handle it?
-
Is the connection at Haneda difficult? Can a rube like me handle it?
-
Is the connection at Haneda Airport confusing? Will a country boy like me be able to handle it?
英訳1:「乗り換え」はtransferなので、「羽田空港での(飛行機の)乗り換え」なら、the transfer at Haneda AirportでOK。「大変」は、complicated「複雑な、難しい」で表しています。また、「田舎者の私(男性の場合)」は、a country boy like meとなります。handleは動詞で「(問題などに)対処する」という意味です。
英訳2:「乗り換え」はconnectionとも言えます。rubeは「田舎者」の意味です。
英訳3:この文では、「大変」にconfusingという単語を使っています。「わかりにくい」という意味があります。
後半は、canをwill be able toと言い換えたバージョンになっています。
おまけ(その他の言い方):
- Is the transfer at Haneda Airport difficult? Will a country boy like me be able to figure it out?
*figure out「わかる」
- Is the connection at Haneda manageable? Can a country bumpkin like me handle it?
manageable「扱いやすい」