コロナのため子供の学校が休校になり、オンライン授業に切り替りました。
が!小学一年生の息子にはオンライン授業は容易ではありません。時間割に合わせて接続したり、画面を教材に切り替えたり、ネットトラブルに対応したり、逃げるチビを捕まえたり、先生の指示を聞くために、彼に付きっきりで授業を聞いていないといけません。つきっきりで、とは片時も側から離れないことです。
ええ〜、何これ、しんどい…。
最初の言い方は、I have to support my child with her lesson は、つきっきりで子供の授業をサポートしないといけない、と言う意味として使われていました。
最初の言い方では、support my child は、子供をサポートすると言う意味として使われています。
二つ目の言い方は、I have to assist my child with her class and homework は、つきっきりで子供の授業をアシストしないといけないあるいは手伝わなければならないと言う意味として使われていました。
二つ目の言い方では、to assist my child は、子供をアシストしないといけないあるいは手伝わなければならないと言う意味として使われています。
お役に立ちましたか?^ - ^
「つきっきりで授業をサポートする」という状況を説明するには、以下の表現が自然です。
entire class は「授業の最初から最後まで」を意味します。
to support his lessons:「授業をサポートするため」という目的を表します。
all the time:「ずっと」「常に」という意味です。