バーゲン品や見切り品がワゴンで売られている様子は
discounted items for sale in a cart/wagon/bin
などのように表現できます。
例:
I bought a lot of things from the sale bin at a store in my neighbourhood the other day.
「この前近所の店で、ワゴンセールからたくさんのものを買った」
sale bin を使って「ワゴンセール」を表現することもできます。
ご参考まで!
**1. Bargain bin(バーゲン・ビン)**
- 「お買い得品が入った箱や棚」という意味。
- 店の片隅に置かれていることが多い。
- **例:** *"I found some great deals in the bargain bin."*
**(バーゲン品のコーナーでお買い得商品を見つけた。)**
**2. Clearance sale(クリアランス・セール)**
- 「在庫一掃セール」「見切り品セール」の意味。
- 大規模な値引きのときに使われる。
- **例:** *"Everything in this section is on clearance sale."*
**(このセクションのものはすべてクリアランスセール中です。)**
**3. Discount rack(ディスカウント・ラック)**
- 「割引商品が置かれている棚」という意味。
- 服や小物のセール品に使われることが多い。
- **例:** *"Check the discount rack for some cheap clothes."*
**(ディスカウントラックで安い服を探してみて。)**
**4. Sale cart(セール・カート)**
- 「セール用のワゴン」の意味。
- 日本の「ワゴンセール」に最も近いイメージ。
- **例:** *"There are some nice deals in the sale cart."*
**(セール用のワゴンにお買い得品があるよ。)**