That's exactly what I meantのexactlyに関しての質問です。
exactlyは副詞でexactが名詞だと認識しているのですが、
That's exactly what I meantが修飾しているのは、Thatで形容詞になるのではないでしょうか?
ご質問ありがとうございます。
Shumaさんがおっしゃっている通り、exactly は副詞で、ここでも副詞として使われています。
もともと、That's what I meant. 「それは、私が言いたかったことだ」という文になり、そこに exactly「まさに」が副詞として入っています。
That's exactly what I meant.
「それは、まさに私が言いたかったことだ」
また、exact は形容詞です。なので名詞の前に置いて使います。
例)exact time 「正確な時間」
名詞にしたい場合は、exact + ness = exactness になります。
ご参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
English with Michelle
英語では "exactly" や "precisely" を使って表現できます。
"That's exactly it."
→ 「まさにそれ!」
シンプルな言い方で、日常会話でもよく使われます。
"That's exactly what I meant."
→ 「まさに私が言いたかったことだ。」
what I meant(私が言いたかったこと)を exactly で強調しています。
"That's precisely what I was trying to say."
→ 「まさに私が言おうとしていたことだ。」
precisely は exactly よりフォーマルで、「正確に」という意味を強調できます。
"That's spot on!"
→ 「まさにその通り!」
spot on はイギリス英語でよく使われ、何かが完全に正しいときに使います。
「まさにそれ」というフレーズは英語で "That's exactly what I meant" と言います。ここで使われる "exactly" は副詞であり、文中で "what I meant"(私が意味したこと)という節を修飾して、相手が言ったことが自分の意図した意味と完全に一致していることを強調しています。
副詞 "exactly" は名詞 "exact" の形容詞形ですが、"That's exactly" の中で "exactly" が "That" を修飾しているわけではありません。"That's exactly" というフレーズは "That is" が省略された形であり、この "That" は代名詞として機能しています。
他の例としては以下のようなフレーズが考えられます:
- "You hit the nail on the head."
- "You've got it spot on."
役に立ちそうな単語とフレーズ:
precisely (正確に)
accurately (精密に)
spot on (ぴったり)
これらの表現も "exactly" と似た意味合いで使われ、「完全に合っている」というニュアンスを表します。"spot on" は特に口語的な表現で、何かが完璧に正しいときに使われます。