「私は広く浅く勉強している」というような感じで使いますが、私の場合はどちらかと言えばネガティブなニュアンスで使うことが多いので、単に「広く勉強している」のではなく「浅くなってしまっている」点を表現したいです。
ーI tend to study a broad range of things, but never go very deep.
「広く勉強する傾向にあるんだけど、あんまり深くやらないんだよね」
to study a broad range of things で「広く(広い範囲で)勉強する」
「淺く」は never go very deep のように表現できます。
ーI study a lot of things, but I always just touch the surface.
「たくさんのことを勉強するけど、いつも軽く表面に触れるだけなんだよね」
to touch the surface で「軽く表面に触れる」
このようにも表現できるかと思います。
ご参考まで!
「広く浅く勉強している」という表現をネガティブなニュアンスで伝えたい場合は、「I study a bit of everything, but not in depth」と言うことができます。「a bit of everything」は「いろいろなことを少しずつ」という意味で、「not in depth」は「深くない」という意味です。
他の類似表現:
I have a superficial understanding of many subjects.(多くの科目について表面的な理解しかない。)
I cover a wide range of topics, but only superficially.(幅広いトピックを扱うが、表面的にしか行わない。)
こんにちは!
ご質問ありがとうございます。
先のアンカーさんが回答されているので、ここでは他の例を挙げてみます。
I dabble in too many things, so I never fully understand any subject.
とすると、『私はいろいろなことに手を出しすぎて、どの分野も完全に理解することができません。』となり、ご質問にあるニュアンスを伝えられます。
参考になれば幸いです。