共稼ぎで生活費やっとです。
この文は、work とto のところで、意味的に2つに分かれています。
共稼ぎするは my wife/husband and I both work( (直訳・妻(夫)と私は両方とも働く)
生活費を賄っている make (both) ends meet (直訳・収支(=ends) を合わせる)
これをつなげて、「生活費を賄うために夫婦共稼ぎをしています」としたのが、例文です。
make (both) ends meet は 定番のフレーズで、この場合は、その前の部分にboth がついていますから、この部分のboth は 省略しました。
ご参考まで。
この場合、次のような言い方ができますよ。
ーIn order to keep up with the cost of living, my wife and I both have to work.
「生活費が足らなくならないようにするために、妻と私は両方働かなければいけない」=「生活費をまかなうために、夫婦共稼ぎをしなければいけない」
ーMy wife needs to work outside the home, so we can make enough money to live.
「夫婦で生活するのに十分なお金を稼ぐため、妻は家庭の外で働かなければいけない」=「生活費をまかなうため、夫婦共稼ぎをしなければいけない」
ご参考まで!
このフレーズは「夫婦共稼ぎで生活費をまかなう」という表現です。「make ends meet」は「生活費や必要経費を何とかやりくりする」という意味で、生活費をどうにかしている状況を示しています。
「We both work」は「私たちは二人とも働いている」という意味で、夫婦が共に収入を得ていることを指します。
役に立ちそうな単語とフレーズ
・dual-income 二重収入、共働き
・household expenses 生活費
・struggling やっとの、苦労している