仕事のやりがいがある、てごたえのある仕事
英語だと、どういう形容詞や慣用表現があるか知りたいです
ご質問ありがとうございます。
「やりがいがある」はworth doingと言います。「仕事のやりがいがる」はThe job has worthとかthe job has valueとかthe value of the jobなどに訳せます。そして、「やりがいがある仕事」はA job that's worth itです。
「手応えがある」はresponsiveに訳せますが、英語ではThe job responds to my needsとかI am gratified by my workなどに訳せると思います。でも、それらはちょっと珍しいです。
ご参考いただければ幸いです。
「やりがいがある」「手ごたえがある」という表現は、英語では「rewarding」や「gives me a sense of accomplishment」というフレーズが適しています。
Rewarding: 直訳すると「報われる」という意味で、努力が結果に結びつき、満足感を得られるというニュアンスがあります。例えば、やりがいのある仕事や活動に対してよく使われます。
Gives me a sense of accomplishment: 「達成感を与える」という意味で、何かを成し遂げた時の手ごたえを表現する際に使われます。具体的な成果や達成感を感じる仕事や活動に対してよく使います。
例文:
- This project is really rewarding because I can see the positive impact on our clients.
(このプロジェクトはとてもやりがいがある。クライアントに与える良い影響を感じられるから。)