高校生同士の日常会話です。「うちは、夜9時以降、外出禁止なの。私、箱入り娘なの。。。」。この会話を英語で言いたいです。
箱入り娘とは、「めったに外へも出さないようにして、家庭の中で大事に育てられた娘」という意味です。
ご質問ありがとうございます。
最初は
「うちは、夜9時以降外出禁止なの。」は英訳すると「I'm not allowed to leave home after 9 PM.」と言えます。日常会話でこの言い方は自然です。
そして、「箱入り娘なの」は直訳すると、通じられない可能があるので、「 I'm still treated like a little girl.」というフレーズは近い意味があります。つまり、ルールは厳しいすぎて、まだ幼い女の子ように扱われているということです。
ご参考になれば幸いです。
「うちは、夜9時以降外出禁止なの。箱入り娘なの。」は英語で「I have a 9PM curfew. I live a sheltered life.」と言います。「~時以降外出禁止」というのは「curfew」と言います。「curfew」は様々な形なので「9時に寝る」か「9時に外出られない」ということだけのケースもあります。「sheltered」は「めったに外へも出さないようにして、家庭の中で大事に育てられた娘」というニュアンスが入っていますが、「親が守りすぎている」というのも入っています。
うちは、夜9時以降外出禁止なの。箱入り娘なの。もっと自由がほしいな...
I have a 9PM curfew. I live a sheltered life. I'd like a little bit more freedom...
このフレーズは「うちは、夜9時以降外出禁止なの。私、箱入り娘なの」という意味です。
「I'm not allowed out after 9 pm」は「夜9時以降外出禁止」という状況を表現しています。「not allowed out」は「外出を許されていない」という意味です。
「I'm like a sheltered girl」は「箱入り娘」という意味を伝えます。「sheltered」は「保護された」「大事に育てられた」を意味し、通常、外の世界にあまり触れる機会がないことを示します。