海外にもありますか
日本の交番制度は海外にも一部輸出されていますので
koban で通じる場所もあります。
通常は police station がよいのではないかと思います。
police box という言葉は、交番とはちょっと異なる概念です。
ネットで画像検索してみてください。
違うというのがよく分かると思います。
回答したアンカーのサイト
西澤ロイ【イングリッシュ・ドクター】
Police boxが一番使われている表現かと思います。
海外には交番はなく、日本独自のものだと言います。Kobanという言葉も日本に来たことがある人なら理解してくれると思います。
日本で道に迷ったときは交番に聞くと良いということをアメリカ人に伝えたところ、「防犯のためにいる警察官が道を教えてくれるの?」ととても驚いていました。
Police box=交番
Police=警察
Police boxだと交番、すなわち場所を指します。Policeだともう少し幅広くとらえた警察官、交番、警察と言う団体、などを指します。迷ったら後者を使う事をお勧めします。
交番はpolice boxと言います(^_^)
◆ 街角で見られる施設を列挙します。
発電所 power plant
墓地 cemetery
水族館 aquarium
植物園 botanical garden
灯台 lighthouse
造幣局 mint
神社 shrine
老人ホーム nursing home
保育園 nursing school
駐車場 parking lot
映画館 movie theater
ごみ埋め立て地 landfill
電柱 utility pole
自動販売機 vending machine
ガソリンスタンド gas station
消防署 fire station
遊園地 amusement park
倉庫 warehouse
足場 scaffolding
教会 church
寺 temple
城 castle
ボウリング場 bowling alley
ゴルフの打ちっぱなしの練習場 driving range
テレビ局 TV station
郵便局 post office
裁判所 court
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」
「交番」のことは英語で「police box」といいます。
例文:
「交番はどこにありますか?」
→「Where is the police box?」
「交番は公園の前にあります」
→「The police box is in front of the park」
「交番にいる警察官に聞きに行った方がいい」
→「You should go and ask the police officers at the police box」
ご参考になれば幸いです。