先日の大きな地震のとき、珍しいことにテレビアナウンサーの声が震えていました。アナウンサーは訓練されているので、有事でも平静なのに。
この内容を英語で言いたいです。驚きや恐怖が声が震える、という状況です。
ご質問ありがとうございます。
「珍しいことに」は一般的に「unusually」と言いますが、このような状況では「in a rare event」の方が自然だと思います。
後は普通は「震えていた」=「shaking」だけど、声の場合では「trembling」は一番的確です。
例文:
In a rare event, the announcer's voice was trembling.
珍しいことにアナウンサーの声が震えていた。
ご参考になれば幸いです。
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば以下のような英語表現はいかがでしょうか:
Unusually, the announcer's voice was trembling.
珍しいことにアナウンサーの声が震えていました。
trembling で「震えている」と言えます。
ぜひ参考にしてください。
回答したアンカーのサイト
【世界一周・海外ノマド】インスタグラム
"The other day when the earthquake stuck, unusually, the TV announcer's voice was shaky. Even though they are trained and are calm even in an emergency."
「先日の大きな地震のとき、珍しいことにテレビアナウンサーの声が震えていました。アナウンサーは訓練されているので、有事でも平静なのに。」
"the announcer's voice was shaky" 「アナウンサーの声が震えていた」
"珍しいことにアナウンサーの声が震えていた"
- Unusually, the newscaster's voice was trembling.
- The newscaster's voice was unusually shaky.
アナウンサー : "newscaster", "news anchor", "news presenter", "news reader", "anchorman/anchorwoman", "(news) anchor"
私はよく "newscaster" を使ってます
先日の大きな地震のとき、珍しいことにテレビアナウンサーの声が震えていました。アナウンサーは訓練されているので、有事でも平静なのに。
- When the big earthquake hit the other day, the newscaster's voice was unusually shaky. Even though newscasters have undergone training so that they remain calm even during emergencies.