コロナ禍の間に、いつのまにか「内向き」の考え方になったって英語でなんて言うの?
日常会話です。「私はもともとは社交的な性格だったけど、コロナ禍の間に、いつのまにか「内向き」の考え方になりました」
コロナで人と会わない生活を長く続けたら、これが習慣になり、さらには心地よくなりました。この文脈での「内向き」は、人と交わらないで、自分の周りの狭い範囲の生活で満足するようになった、という意味です。
回答
-
During the pandemic, without realizing it, I had grown to be more of an introvert.
-
I had always been the extroverted type, but during the pandemic, without realizing it, I had grown to be more of an introvert.
ご質問ありがとうございます。
「コロナ禍の間に、いつのまにか「内向き」の考え方になった」は英語で「During the pandemic, without realizing it, I had grown to be more of an introvert.」と言います。
念のため、「私はもともとは社交的な性格だったけど」と追加したいなら、最初に「I had always been the extroverted type」と言えます。
最終的に「I had always been the extroverted type, but during the pandemic, without realizing it, I had grown to be more of an introvert.」になります。
ご参考になれば幸いです。