それぐらい多かった。って英語でなんて言うの?
通り抜ける隙間もないぐらい人が多い花火大会に行ったとします。
翌日に友人からどれくらい人がいたか聞かれたときに答えるときに使いたいフレーズです。
「100万人ぐらいいたよ。まぁ、それは冗談だけど(大袈裟だけど)、それぐらい多かったんだ。」といった文脈です。
ネイティブが使う自然な表現を教えて下さい。
回答
-
It felt like that many.
-
It seemed like that many.
ご質問ありがとうございます。
「それぐらい多い」はabout that manyです。それを上記の回答に入れるとIt felt like there were about that many (people).とIt seemed like there were about that many (people).になりますが、上記の英文をそのまま使ったら意味がそんな変わりませんので、そのまま提案しています。
例文:It was crazy! There were like a million people! Obviously, that's a joke, but it felt like that many.「100万人ぐらいいたよ。まぁ、それは冗談だけど(大袈裟だけど)、それぐらい多かったんだ。」
ご参考になれば幸いです。
回答
-
It felt like around that high.
-
It felt like about that much.
ご質問ありがとうございます。
「それぐらい多かった」は英語で「around that high」や「about that high」になります。「around」か「about」かどっちでも使っても構いません。
「high」の代わりに「much」を言うことができます。
このような状況では、「気がした」と言うニュアンスがするから、「it felt like」を使います。
因みに、「花火大会」は英語では「fireworks display」と言います。
例文:
There were around 1 million people. Of course, that's a joke, but it felt like around that high.
100万人ぐらいいたよ。まぁ、それは冗談だけど、それぐらい多かったんだ。
ご参考になれば幸いです。