世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

「慣れていない人には難しい」って英語でなんて言うの?

「髪を編みこみにすること」、「浴衣を着ること」、「卵焼きを作ること」、など慣れている人には簡単でも、初めての人には大変なことを説明したいときに「慣れていない人にはちょっと大変」と説明したかったのですが、なんと言っていいか分かりませんでした。
よろしくお願いします。

default user icon
Chikoさん
2016/09/08 16:28
date icon
good icon

20

pv icon

13980

回答
  • It's difficult/hard for those who are not used to it.

「難しい」は difficult, あるいは口語的には hard
「~に慣れている」は be used to~

例文の those は people という意味で、このようにwho などで後ろから修飾する場合に、よく使われます。

「髪を編み込みにするのは慣れていない人には難しい」でしたら
Braiding up hair is difficult/hard for those who are not used to it.
となります。(braid up ~を編み込む )
☆ braid は「~を編む」で、upをつけると「完全に」という意味を添えます→「~を編み込む」)

☆この場合の注意点は 
be used to の次には、基本的に名詞が来ますので
動詞を使いたい場合は、-ingと動名詞にすることです。
to の後だから、動詞の原形と思ってしまう方が多いのでご注意!

☆なお、余計に頭を混同させてしまうかもしれませんが、
be のつかない、used to~(以前は~した)の場合は、to の後は「動詞の原形」がきます。
(動名詞ではありません)

例文
I used to braid up my hair. (私は以前は髪を編みこんでいた)
I am used to braiding up (my) hair. (私は髪を編みこむのには慣れている)

ご参考まで。

回答
  • Everyone struggles in the beginning.

  • Everyone takes a while to get used to it.

慣れていない人=初心者という捉え方をしました。それゆえ「みんな始めはできない」という意味合いの文章を作るように心がけました。

一つ目の文は「みんな始めは苦労する」、二つ目の文は」みんなそれに慣れるのに時間がかかる」という訳になります。二つ目の文の、get used to A「Aに慣れる」(動作動詞)は覚えておきましょう。be used to Aはそれに対し「Aに慣れている」(状態動詞)になります。

Zakiyama バイリンガル自由人
good icon

20

pv icon

13980

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:20

  • pv icon

    PV:13980

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー