〇〇大学や✕✕大学に入ったらこんな企業に入れるかな〜と言ってる友達に言いたいです。
高学歴でも仕事ができない人はできないし、学歴が低くても成功する人は成功する、ということを伝えたいです。でもやっぱり大企業に就職するには高学歴が有利かもしれないけどね、ということも伝えたいです
~とは限らない は 部分否定ですので、not always~の形をとります。
この場合、「うまくいく」を be going to を使っていますので
(be going to~は、この場合のように「ある根拠(この場合、高学歴)があるので、将来~のようになる」という時に使えます。)
You are not always going to be successful in your work~
(「仕事で成功するとは限らない」in は、分野を表します)
just because you are well-educated,
高学歴だからといって
(just because で「ただ~だからと言って」 well-educated 高学歴の(形容詞))
ここで切ってもよいですが、まとめて書きましたので、
, though you may need a high academic background to get into a major/leading company.
(大企業に入るには高学歴が必要かもしれないけど)
though ~だけれど
get into (何とか入る・・・get には「(少々)苦労して」という意味があります。
このget into は、普通にjoin を使ってもOKです。
high academic background
ここでは、高学歴をこう言い換えました.(同じ言い回しを防ぐため)
major company (大企業)
leading company(一流企業)
このほかにも言い方はありますが、一例を書きましたので、参考になりましたら、幸いです。
英会話講師のKOGACHIです(^^)/
おっしゃられている内容は、
There is no guarantee that highly educated people do well at work.
「高い教育を受けている人が仕事を上手くこなせるという保証はない」
のように表現しても良いと思います(^_^)
以上ですm(_)m
少しでも参考になれば幸いです(#^^#)
お困りの時は、いつでも気軽にご質問ください(^0^)/
★★どうぞよろしくお願いもうしあげます★★
see you soon♪
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」
"Having a high-level education" は「高いレベルの教育を受けていること」つまり「高学歴」を意味します。
"doesn't necessarily mean" は「必ずしも〜を意味するわけではない」という意味で、特定の事象が常に別の結果を招くとは限らないことを強調します。
"you'll succeed in your job" は「あなたが仕事で成功する」という意味で、これは一般的に望ましい結果を指し示します。
関連語句:
- prestigious universities (名門大学)
- give an edge (有利にする)
- all walks of life (様々な背景)
- big corporations (大企業)