そこにいてもいないかのように存在感がゼロになること。集団での飲み会の場などで、コミュニケーション能力が低い場合に起こる。
英語ではよく「Blend into the background」といいます。自分の存在が気付かれないためにまるで「背景に溶き込む」という意味です。
例)
I don't like being the center of attention. I try to blend into the background at parties. = 注目されることがあまり得意じゃない。パーティーとかではなるべく背景に溶きこむようにしている。
ちなみに、あまり存在感がないことを「weak presence」といいます。逆に存在感が大きことを「strong presence」といいます。
例)
He has such a strong presence, which can be a little intimidating = 彼はとても存在感が大きく、少し怖く感じる。
invisibleは「目に見えない」という意味の形容詞です。
I always feel I'm invisible.
「いつも僕は透明人間になったような気がするよ」
誰からも相手にされていないようなときに、このように「透明人間になる」というニュアンスで用いることもできます。
ご参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
『「未来を切り拓く、本物の英語を。」フリーランス英語講師Kのブログ』