放送などで、言い間違えてしまった時や、内容が間違っていた時などに、「間違えてしまってごめんなさい。今から正しい内容を伝えますね。」という意味を込めて「失礼しました。」と言います。「始めに、学年を代表して田中さんにスピーチをしてもらいます。(田中さんではなく鈴木さんだったことに気づいて)…失礼しました。学年を代表して、鈴木さんにスピーチをしてもらいます。」という場面など。英語で何と言いますか?
この場合の「失礼しました」は次のような言い方ができます。
ーSorry about that, ...
ーExcuse me, that was incorrect. I meant to say ...
例:
First of all, Tanaka-san is going to give a speech as a grade representative. Excuse me, that was incorrect. I meant to say Suzuki-san, not Tanaka-san.
「初めに田中さんに学年を代表してスピーチをしてもらいます。失礼しました、田中さんではなく鈴木さんでした」
ご参考まで!
一文目の「I apologize for the mistake. Let me correct that」はかなりかしこまった、丁寧な言い方になります。
間違いをカジュアルに訂正したい場合、「I'm sorry for the mistake, let me start again」や、もしくは(間違えた後に)「I'm sorry, I meant Suzuki san, not Tanaka san」とサラッと言えるとスムーズでしょう。
参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール