自分の住んでいるところに来てみたいと相手がいったとき。
「本当?」は Really? や Are you sure? を使います。
Are you sure? は「本気で言ってるの?」というようなニュアンスになり、日本語の「本当?」は Really? の方が近いかもしれません。
I'm so glad to hear that.
= それを聞いて、すごく嬉しい。
I'll be very happy if you can make it.
= あなたが実際にそうできたら、すごく嬉しい・幸せです。
(あなたが本当に来てくれたらとても嬉しい。)
make it =実現する、都合をつける
「嬉しい」と日本語で聞くと真っ先に glad が思い浮かぶかもしれませんが、happy も「嬉しい」という意味合いで使えます。
「本当に?」と聞いているところを「現実味がないくらい嬉しい」とすると、仮定法を使うこともできます。つまり「本当にあなたが家に来てくれたら、私はとても嬉しいだろう。」という文章になります。
If you came over to my place, I would be so happy.
仮定の話ですので、助動詞を使います。
そして実際の文に戻りますと、thatは「実際に家に来てくれるかもしれないという仮定状況」を指します。その状況が自分にとって嬉しいのですから、その状況はgoodであるということです。
回答したアンカーのサイト
ZAKIYAMA ENGLISH
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば下記のような表現はいかがでしょうか:
・Really? That would be great!
本当に?それは嬉しいな!
・Really? That makes me so happy.
本当に?嬉しいな。
「本当に?」は英語で Really? と表すことができます。
疑問文でなければ really で「本当に」となります。
ぜひ参考にしてください。
回答したアンカーのサイト
【世界一周・海外ノマド】インスタグラム
ご質問ありがとうございます。
・「Really? That makes me feel so happy.」
(意味)本当ですか?それはとても嬉しいです。
<例文>Really? That makes me feel so happy. I really love living in this town.
<訳>本当ですか?それはとても嬉しいです。私は本当にこの町が好きです。
参考になれば幸いです。