「主人公のピンチを救った」って英語でなんて言うの?
例えば映画のストーリーを説明する際に「●●(キャラクター)は主人公のピンチを救った」というようなことを言いたいです。
回答
-
S/he helped the main character out of a crisis.
S/he helped the main character out of a crisis.
(シー オア ヒー ヘルプト ザ メイン キャラクター アウト オヴ ア クライシス)
3点に分けてお伝えします。
------------------------------------------------------
■S/he 女性か男性か不明の時の表記を使いました。
"she or he" の代用として、お使いください。
------------------------------------------------------
■helped the main character
「主人公を助けた」
------------------------------------------------------
■out of a crisis
「危機から」
※crisis は【名詞】「危機」という意味です。
これの形容詞が、critical (クリティカル)「危機的な」「重大な」となります。
a critical problem 「重大な問題」のようにお使いください。
------------------------------------------------------
回答
-
She/he helped the protagonist out of a crisis.
→”主人公のピンチを救った”
「主人公」は、「protagonist」ということもできます。
「ピンチから~を救う」は、「help ~ out of a crisis」と表現します。
回答
-
●● pinch-hit for the hero/heroine.
-
●● was someone's pinch-hitter.
「ピンチを救う」という表現には、2つの温度があるとおもいます。
たとえば、「明日仕事があるので、パーティに出られない。」「他の会議に出ているので、この会議に出られない」という状況の中で、「代役をする」ことを言います。
それも、日本語では「ピンチを救う」というニュアンスで表現しますね。
"pinch-hit"という動詞です。
pinch-hit for someoneとして使います。
または、名詞形として、a pinch-hitterとしても使います。
例えば、He is my pinch-hitter.と言うと、私の代わりをしてくれる場合と、私と一緒に行く人が急にいけなくなったので、その人の代わりをしてくれる場合と、2通りあります。どちらの場合も、使えます。
「主人公」=hero(男性)/ heroine(女性)
お役に立てば、幸いです。
感謝