じろじろ見られるのはイヤだって英語でなんて言うの?
人間だって他人からじろじろ見られるのはイヤだから、動物だって同じ気持ちだと思う。
回答
-
I don't like being stared at.
「じろじろ見る」という言い方は、
「stare at ~」(~をじっと見詰める、~を凝視する)
と表せます。
「じろじろ見られる」という表現は受け身なので、
そのまま「at」も一緒に伴い、
「be stared at」と表現できます。
ご参考にされてください☆
回答
-
I don't like when someone stares at me
I don't like when someone stares at meは、「私は、誰かが私を見つめることが好きではない」といった意味です。
stareは、「じろじろ見る」や「凝視する」などの意味です。英語で「見る」を表す単語が色々あり、それぞれ微妙に違うニュアンスがあります。たとえば、She glanced at her watch and hurried off「彼女は自分の腕時計をちらっと見て急いでいった」のように、「ちらりと見る」「ちらっと見る」を意味するglanceや、He glared at him silently「彼は彼女を無言でにらみ付けた」のように「にらむ」を意味するglareというのが二つの例です。
上の文章のstareのかわりにglareと置き換えると、意味が違ってきます。
I don't like when someone glares at me.
私は誰かが私をにらみつけることが好きじゃない。