注釈って英語でなんて言うの?
webページや商品パッケージなどについている「※〜〜」のような注釈
回答
-
1. Notes
-
2. Comment(s); 3. Remark(s)
-
4. Annotation
[webページ](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/67521/)の場合には "Notes" 又は "Please note." が一番自然な英訳かも知れません。
回答
-
*, **, *** or *1, *2 (asterisk)
-
†, ‡ (dagger and double dagger)
-
Note
「✳︎」は ※ マークの小さい感じの星[マーク](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/65798/)(asterisk)で、注釈よりも脚注に使われます。同ページに複数の脚注があるときは星の数を重ねて**, ***や*1, *2, *3などと記載します。†はdaggerと言い、asteriskのように使う[記号](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/40751/)です。
他には、"Note"「注釈」もよく使われています。
回答
-
notes
-
comments
-
annotations
「注釈」のことは英語で「notes」「comments」や「annotations」で表現できます。
例文:
「webページや商品パッケージに注釈がよくついている」
→「Notes are often found on webpages and product packages」
→「Comments are often found on webpages and product packages」
→「Annotations are often found on webpages and product packages」
「注釈を確認してください」
→「Please check the notes」
→「Please check the comments」
→「Please check the annotations」
ご参考になれば幸いです。