「トークライブ」って英語でなんて言うの?
アメリカ人の知り合いに、「漫才師の〇〇のトークライブに行ってきた」と伝えたかったのですが、アメリカにはトークライブが無いらしく、漫才師なのに漫才のスタイルをしないライブというのが理解してもらえませんでした。芸人のトークライブなので笑えるところもあれば真面目な話になるところもありますし。「パフォーマンス?」と聞かれても、ある意味パフォーマンスでもあるし違う気もします。どう説明したらいいのでしょう?
回答
-
I went to a public talk of a comic mentor.
「漫才師の〇〇のトークライブに行ってきた」= I went to a public talk of a comic mentor.
「漫才師」= a comic mentor
「トークライブ」= a public talk; a talk; a live talk
になります。
ご参考までに
回答
-
I went to a talk by ○○.
"A talk"が「トークライブ」と同様の意味として使われています。○○さんがいろんなトークをするイベントということです。簡単ですね!
回答
-
talk show
-
stand-up act
「トークライブ」は確かにあまりないと思いますので、一番近いのは「talk show」だと思います。100パーセント同じものではないですが、「talk show」のメインは話を聞いて楽しむことです。真面目な話も、笑える話もあります。「stand-up act」も近いと思いますけど、その場合は「コメディー」がメインです。
昨日好きな漫才師のトークライブに行ってきました。面白い話はありましたが、感動する話も聞きました。
Last night, I went to my favorite comedian's talk show. He told some funny stories, but also some touching stories too.