回答
-
Have the test results been posted online?
-
Have the numbers of the people who passed been posted online?
-
Have the results been put up online?
「すでに~されていますか?」は、現在完了形を使って表すのが適切です。
現在完了形は、〈主語+have/has+過去分詞〉の形をとります。
英訳1:test resultsは「試験結果」、postは「掲示する」という意味です。
英訳2:whoは関係代名詞なので、people who passedで「合格した人々」を指しています。
英訳3:put upは「掲示する」という意味の動詞句です。
回答
-
Are the ID numbers of those who passed the test posted online?
英語で「ネットで」とは普通「online」と言います。LINEを使っている人だとちょっと混乱になりやすいですーー「I sent you a message online/on LINE」!でもアメリカではあまりLINEを使っている人がいないので、あまり問題になりません。
回答
-
Did you post online the registration numbers of the successful applicants?
-
Are the registration numbers of successful applicants posted on the internet?
大抵、「ネットで」は "online" もしくは "on the internet"という表現になります。
英語のnumbersだけでは、まだ誤解が生じる可能性があるので "registration numbers"(試験に登録した際に発行された番号、もしくは試験登録の手続きの際にご利用された番号)を使いましょう。
ネットで公開することを "to post online" または "to post on the internet"です。
お力になれたら嬉しいです。