世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

正体って英語でなんて言うの?

犯人の正体は…みたいな

default user icon
( NO NAME )
2016/11/18 00:22
date icon
good icon

47

pv icon

43465

回答
  • The identity of the perpetrator is...

  • The suspect is...

「正体」は identity です。

The identity of the perpetrator is...
犯人の正体は、・・・です。
※かなり法律的な言い方

簡単に言うと、
The suspect is...
犯人は、・・・だ。
※suspect 容疑者は、まだ罪が確定していないのですが、捕まる時点ではsuspect。その後、裁判などで罪や刑期が確定していくので。

個人的には海外の刑事ドラマが大好きなんですが
私が友達に犯人を伝えたいときは、

○○ did it. ○○がやった。
○○ killed her/him. ○○が殺したって。
○○ got caught. ○○が捕まったよ。

※○○ 犯人の名前

みたいな感じで話しています。

Adam and Michiko 英語講師/ESAC英語学習アドバイザー
回答
  • The suspect

  • The perpetrator

Hey there!

ユーコネクトのアーサーです。

正体は「suspect」しか聞いたことがありません。

英語ではこういうことわざがあります。
The suspect always returns to the scene of the crime
正体は犯罪の場所に必ず戻る

正体が実際に殺人だとわかった時
The perpetrator
と言います。

perpetrator = 犯罪を犯す人

There are many suspects, but there is only one perpetrator

よろしくお願いします!
応援しています!

アーサーより

回答
  • indentity

正体=identity
犯人=suspect

「正体」という単語を以下のように使うことができます。

The identity of the suspect=犯人の正体
His true identity=彼の本当の正体

是非参考にしてみてください。

回答
  • The suspect is …

他のアンカーの方もおっしゃっているように、「正体は」という単語は、英語では抜くと思います。
他にも、例えば、「私の仕事は看護師です」みたいに言う時に
My job is …
と言わずに
I am a nurse.
とだけ言ったりしますが、そういうのと関連があるかもしれませんね。

「犯人の正体は…だ」の「…」の部分に、例えば人名が入るのであれば(あるいは他の内容であっても)、結局のところ、それは
「犯人は…だ」という内容と変わらないので、
英語では、「正体」に当たる単語は使わず「犯人は…」とだけ言います。

私の経験上、日本語に比べて英語は、不必要な部分はそぎ落として中心部分だけ表現する傾向が強いように思います。

回答
  • identity

犯人の正体を明らかにする場合に「正体」のことは「identity」といいます。
だから、「犯人の正体は、、、」英語に訳すと「The identity of the perpetrator is…」ということになります。

例文:
「犯人の正体が明らかになった」
→「The identity of the perpetrator was made clear」

「犯人の正体がやっと分かってきた」
→「The identity of the perpetrator was finally known」

ご参考になれば幸いです。

good icon

47

pv icon

43465

 
回答済み(5件)
  • good icon

    役に立った:47

  • pv icon

    PV:43465

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー