半導体って英語でなんて言うの?
例文
「日本にはかつて半導体の製造で世界シェア上位の会社がいくつもあった。」
回答
-
Semiconductor
「導体」とは、電気や熱などをよく通す物体で、英語で conductor となります。それに接頭辞の「半」を加えて、漢字を逐語的に考えれば、「電気や熱などを半分通す」みたいな意味です。英語では、この「半」という接頭辞は semi- という形を取り、他の言葉の前によく現われます。
半導体 → semiconductor
半円 → semicircle
半自動小銃 → semiautomatic rifle
ご参考までに。
回答
-
semiconductor(s)
他のアンカーの方も回答されている通りです。 日本語でもセミコンダクターが半導体ですね。 アメリカ英語とイギリス系英語ではコンダクターのアクセントの場所が異なります。
アメリカ系は前(con)に、イギリス系は途中(duc)にアクセントが入ります。
後は単数形か複数形を適宜に使い分けて下さいね。
色々な訳しかたがあると思いますが、参考までに↓
There used to be a lot of companies producing semiconductors in Japan that had about a half share of the worldwide markets.
お役に立てば幸いです☆
回答
-
semiconductor
例文だと、Japan used to have top semiconductor makers/chip makers in the past.のような表現が該当すると思います。
お役に立てば幸いです。