世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

本当なら〜するはずだったって英語でなんて言うの?

本当なら、着いていたはずなのに、終わってたはずなのに、間に合ってたはずなのに、出来てたはずなのに。。
default user icon
Ginさん
2016/12/04 18:21
date icon
good icon

48

pv icon

41541

回答
  • I was going to ~

    play icon

  • I was planning to ~

    play icon

具体的にどのような行動を指すかによって変わりますが、基本的には I was going to ~ I was planning to ~ と訳せば問題ありません。強いて言えばより悲哀的なニュアンスはコンテクストで補填する必要があります([終わっていた](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/59505/)はず、間に合っていたはず)。なお「~できて[いたはず](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/18062/)」という事実をピンポイント訳すならば"I should have been able to ~"で大丈夫です。
DMM Eikaiwa I DMM英会話
回答
  • If everything went well as planned

    play icon

  • If I did my best

    play icon

※ちょっとニュアンスがわかりませんが とりあえずふた通り↓ If everything went well as planned なら、全てが[計画通り](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/3138/)行けば、という意味です。 If I did my best だと、自分が[最善を尽くして](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/59775/)いれば、という 意味なので、むしろ上手くいかなかったのは 不可抗力ではなく、自分の責任、というニュアンスに なってきます。状況によって使い分けてみてください。
回答
  • I was supposed to ...

    play icon

I was supposed to ... 〜するはずだった。 上記のように英語で表現することもできます。 supposed to は「〜するはず」という意味の英語表現です。 例: I was supposed to be in London by now. 今頃ロンドンに着いているはずだったのに。 お役に立てればうれしいです。 またいつでもご質問ください。
回答
  • could have 過去分詞

    play icon

could have 過去分詞 は、「(少し事情が変わっていれば)そうなる可能性があったのに」というニュアンスでよく使われる表現です。 また、 この場合の「本当なら」というのは、「何かのトラブルがなければ」という意味だと思うので、以下のように具体的に言えば良いと思います。 We could have made it on time if there had been no trouble. 「何もトラブルがなければ時間通りに出来ていたはずなのに」 We could have won if I hadn't gotten injured. 「ケガさえしていなければ勝てたはずだったのに」 I could have passed the exam if I hadn't been sick. 「病気になっていなければ合格できたはずなのに」 以上です。 少しでも参考になれば幸いです(*^_^*) ★★大阪カフェレッスン英会話講師KOGACHI
good icon

48

pv icon

41541

 
回答済み(4件)
  • good icon

    役に立った:48

  • pv icon

    PV:41541

anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー

ご利用にはDMM.comのログインが必要です

無料会員登録はこちら