回答
-
I've never heard of that before.
I've never heard of that before.
聞いたことないですね。
Beforeはつけなくてもいいです。
こういった場合([今まで](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/33998/)経験がない)は過去形でなく、完了形 Have not (never) の形を使います。
回答
-
That's news to me.
ご質問どうもありがとうございます。
一例をご紹介します。
{英文の意味}
That's news to me.
[それは初めて聞きました。](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/4173/)/[そうなの。](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/13045/)
{解説}
「それは私にとってニュースです」が直訳です。
知らないことを聞いたときに「驚き」などの感情を表します。
that は「直前の相手の発言」を指します。
{例}
A: The meeting's been cancelled.
B: That's news to me!
↓
A: 打ち合わせは中止になったよ。
B: え、そうなの。
【出典:LDOCE】
~~~~~
参考になればと思います。
どうもありがとうございました。
回答
-
I've never heard that before.
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば次のような英語表現はいかがでしょうか:
I've never heard that before.
そのようなことは聞いたことがありません。
never heard は「聞いたことない」という意味の英語表現です。
ぜひ参考にしてください。
回答
-
I've never heard of that before.
ご質問ありがとうございます。
・「I've never heard of that before. 」
=聞いた事ないです。
(例文)I've never heard of that before. Isn't that just a rumor?// I heard it's true.
(訳)聞いた事ないです。ただの噂じゃないんですか?//本当だと聞きました。
お役に立てれば嬉しいです。