〜を夢見てきたって英語でなんて言うの?
例えば、「私は、小さい頃から____先生の書く本や世界観が大好きで魔法使いになる事をずっと夢見て生きてきました。」などの場合。
回答
-
I always dreamed of becoming a wizard/witch from a child because I have loved the books and world-view of Mr./Mrs. X since then.
「dream of〜」で「〜を夢見る」という意味の表現です。「〜(ofの目的語)」の部分には、名詞または名詞相当句が使われます。
ご質問の例の場合、「小さい頃からずっと」とありますが、さすがにこの発言をされる方はすでに大人でさすがに今はもう「魔法使いにはなれない」と思っているはず(?)なので、ひとまず過去形にしておきました(笑)。(一方、本を大好きな気持ちは、子供の頃から今までずっとあるようなので、そちらはあえて現在完了形にしていますが、過去形でも良いと思います。)
回答
-
I've always been dreaming of ~
「〜を夢見てきた」は、
"I've always been dreaming of ~"
という表現を使うことも出来ます。
"I've always been dreaming of becoming a wizard/witch ever since I was little."
「小さい頃から魔法使いになる事をずっと夢見てきました。」
ご参考になれば幸いです。
回答
-
I always wanted to be a wizard/witch since I was a child!
-
I have been wanting to be a wizard/witch since I was a child!
〜を夢見てきた、は以下のようになります。
一番使いやすいフレーズは以下のように「Want to be」を使ったものです。
1)I always wanted to be a wizard/witch since I was a child!
= 子供の頃からいつも魔法使いになりたかったの!
(注意)a wizard=魔法使い witch=魔女
2)I have been wanting to be a wizard/witch since I was a child!
=小さい頃からずっと魔法使いになりたかったの!
完了形を使う理由
2)の場合、「魔法使いになりたい!」って思った時点から現在までのタイムフレームを見ているから完了形を使う事ができる。
「____先生の書く本や世界観が大好きで」を付け加える場合は以下のようになります。
I really like ---'s world.
I love the world of ---'s book.