内定先をなんというか教えてください
You can simply say new company.
For example: "I will be starting at the new company next month."
Prospective employer is any employer who is considering a person for employment.
Therefore it may not only mean somewhere you will be employed but companies you have gone for interviews for.
New comapnyということができます。
I will be stating at the new company next monthと例えば言えるでしょう。
Prospective employerとは、雇用をする人のことを表します。
そのため、自分が働いている場所のみならず、インタビューに行く会社のことをさすこともあります。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師 Natsai(ナツァイ)
こんにちは。
「内定先」は prospective employer と表現できます。
prospective は「見込み」などの意味で、employer は「雇用者」「雇い主」という意味です。
ぜひ参考にしてください。
回答したアンカーのサイト
【世界一周・海外ノマド】インスタグラム
Firstly, it is not a 'prospective employer'. A prospective employer is a possible or potential employer - for example if you have yet to attend an interview and be offered a job. The job is only a prospect, not a fact. If you 'will' be working for a company, you are no longer a prospect. You are a future employee.
You may speak in terms of the workplace, the employer or the employment.
Eg. "John future workplace is situated near London."
Eg. "John's future employment is near London."
まず「prospective employer」ではありません。「prospective employer」は「employer(雇用主)」になる可能性がある人のことです、例えば、仕事をオファーされたがまだ面接を受けていない場合。その段階ではまだ「prospect(見込み)」であって、「fact(事実)」ではありません。
もしその会社で働くことが決まっているなら、もう「prospect」ではありません、「future employee(将来の社員)」です。
「workplace(職場)」「employer(雇用主)」または「employment(職)」について言えます。
例)John's future workplace is situated near London.
(ジョンの内定先はロンドンの近くです。)
例)John's future employment is near London.
(ジョンの内定先はロンドンの近くです。)
回答したアンカーのサイト
Youtube
Example
"I went to my new company today."
or
"I visited my future employer today."
or
"I am going to be working here in the future, this is my future employer."
"I went to my new company today."
今日、内定先に行ってきました。
"I visited my future employer today."
今日、内定先に行ってきました。
"I am going to be working here in the future, this is my future employer."
ここで将来働きます。私の将来の就職先です。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
▪Future employer.
future=likely to happen in time to come
▪Considered company
considered=believe to be
▪Soon-to-be employer
soon-to-be=planned or destined to have
▪Future employer.
future=将来の。今後の。
▪Considered company
considered= 〜とみなされる。〜考えられる。
▪Soon-to-be employer
soon-to-be= 間も無く〜になる予定の。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話
"Potential employer"
" An impending employer"
"A prospective employer"
"Potential employer and impending employer" can be used as alternate terms to describe a person who has received a job offer and will be joining the new company in the near future. "A prospective employer" means any employee who is considered for employment. "Prospective candidate can be used to explain future employee.
"Potential employer" (就職候補企業)
"An impending employer" (当面の就職先)
"A prospective employer" (内定先)
"Potential employer" (就職候補企業)と "An impending employer" (当面の就職先)は、内定をもらい近々にもその企業に就職を予定している人を、言い表すことにも使えます。
"A prospective employer" (内定先)は、就職を考えている人全般に使える表現です。
"Prospective candidate" (内定者)は、就職予定者を言い表しています。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
内定者、は"Prospective employee"と表現すればいいでしょう。
※Prospectiveは「可能性がある」という意味を持ちます。
回答したアンカーのサイト
「大阪・神戸・京都のカフェ英会話レッスン(1h/1,000円~)」
A place of work that a person has accepted an offer of employment from could best be described as their 'new job'.
new job=その仕事場で従業員になることをオファーされ今後そこで働くこと。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール