内定者と入社者って英語でなんて言うの?
プレゼン資料(パワーポイント)に入れるため、出来るだけシンプルに表現頂けますと幸いです。
回答
-
Prospective employees: Offers given and offers accepted
-
Those who have received offers and those who have accepted
内定者を直訳すると、Job offer personですが、英語で実際にA person who has received a job offerと言います。入社者はA person who has accepted a job offerになります。ちょっとくだくだしいので、Prospective employees: offers given and offers acceptedにしました。強調する部分は「者」じゃなく、より内定数になります。
パワーポイントで、タイトルとして使います。場合によってですが、スライドの内容に内定者という言葉の代わりにThose who have received offersやThose who have not decided whether to accept or decline an offerを使って、入社者という言葉の代わりにThose who have accepted offersやthose who have decided to join the companyを使うのは大丈夫でしょう。
ご参考になれば幸いです。
回答
-
Prospective employees and new employees
-
Employee candidates and new hires
内定者は “prospective employees”や “employee candidate”という意味です。もし一人の内定者だったら “prospective employee”です。つまり、その人が会社に履歴書などを出して、雇うことを待っています。
入社者は “new employee” や “new hire”という意味です。つまり、その会社に入ったばかりの人々です。もし一人の入社者だったら “s”はいらないです。