なくなったので
ご質問どうもありがとうございます。
一例をご紹介します。
{英訳例}
I'm out of cigarettes.
たばこがない。
{解説}
out of は in の「反意語」ですね。
I'm out of something
↑これで「私は(something)の外にいる」→「私は(something)がない」となります。
{例}
We're out of milk.
→ミルクを切らしている。
We're out of sugar
→砂糖を切らしている。
We're out of butter.
→バターを切らしている。
We're out of beer.
→ビールを切らしている。
I'm out of ideas.
→アイデアが浮かばない。
I'm out of breath.
→息が切れた。
~~~~~
お役に立てば幸いです。
どうもありがとうございました。
回答したアンカーのサイト
ほんやく検定1級翻訳士の【英会話フレーズ集】
「~を切らす」というのは「be/run/be running out of~」で表現出来ます。
回答したアンカーのサイト
英語求道士の「終わりなき英語学習の旅」
何が切れたのかが分かる文脈では、単にI'm out.だけでも通じます。
Can I get a cigarette? / You got a smoke? I'm out.
「タバコ一本もらえる? 切れちゃってんだ」
これは友人同士などのかなりくだけたニュアンスの発言になります。
ご参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
『「未来を切り拓く、本物の英語を。」フリーランス英語講師Kのブログ』