煙草の煙がいかないように気を付けていたって英語でなんて言うの?
煙草をやめた理由を説明する際に、レストランで隣の人に煙草の煙がいかないように気を付けていたんだけれど、煙がいってしまってあからさまに嫌な顔をされて、禁煙を決意したと表現したいのです。
回答
-
I was being careful
-
I was being careful not to let my cigarette smoke drift over to the next table.
1)「私は〜なように気をつけていた」は、
I was being careful to 〜 、という言い回しを使います。
2)「レストランで煙草の煙が隣に行かないように気をつけていた」となります。
喫煙できるきっかけとなって良かったですね。
これからも健康で幸せでいられますように。
回答
-
I've tried not to let my tobacco smoke drift into others' places
タバコを吸わない人にとってはたばこの煙は嫌なものですよね。
タバコを吸う人にとっても嫌な顔をされるのもいやなものですよね。
さて、『たばこの煙』ですが英語で表現してみると
"the smell of tabaco smoke" (たばこの煙のにおい)
"tabaco smoke" (たばこの煙)
"drift into~" (~流れていく)
"I've tried" (試みてみた)
となりますので、
"I've tried to not let my tobacco smoke drift into others' places in the restaurant,
but some people frowned. That's the reason, I gave up smoking"
(たばこの煙が他の人の所に行かないように頑張ったけど、嫌な顔をされました。
それが、たばこを辞めた理由です)
という感じでしょうかね。