回答
-
He is very friendly.
-
He is a good friend of mine.
-
He is easy to talk to.
「親しみやすい」を1語で表すとしたらfriendlyです。
「親しみやすい人」ならa friendly personですね。
日本語でも「[フレンドリー](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/73107/)」と言うことがありますね。
He is a good friend of mineは
「彼は[親友](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/6857/)だ」という意味ですが、
「親しみやすい」という意味にもなります。
あとはもう少し具体的に言って
He is easy to talk to.
(彼は話しやすい)でも
「親しみやすい」と同じニュアンスになります。
参考になれば幸いです。
回答
-
friendly
-
nice
-
approachable
friendlyが一番一般的ですが、他の言い方もあります。
niceは単に「[良い](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/56761/)」とか「すばらしい」というだけでく、特に口語で
a nice guy
などと言う場合には「親しみやすく[親切な](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/86978/)」といった意味で使っています。
もう1つの approachableはそう頻繁には使われません。
ただ、たとえば校長先生とか、なんとなく近寄りがたい人について、実は親しみやすいんだよ、と言うような時に使われます。
(偉い人に nice guyなどと言っては畏れ多いですから。)
回答
-
friendly
-
likable
こんにちは。
Naoki先生や 松村先生がすでに解説してくれていますように
「親しみやすい」は やはりfriendlyが一番適切かと思います。
friendlyの使い方は
人➕be動詞➕friendly
例えば
「トムは親しみやすい」を英語にしますと
↓
"Tom is friendly."
またfriendlyに変わる単語で 少しニュアンスは変わりますが
"likable"(=好感が持てる 印象がいい)は如何でしょう。
「トムは好感が持てる」
↓
"Tom is likable."
いかがでしたでしょうか。
お役に立てば幸いです。
回答
-
affable
-
friendly
affable 「親しみやすい」
friendly 「(雰囲気が)心地よい、親しみやすい」
※friendlyのほうが、より一般的に使われます
smiling 「笑顔でいる」
kind 「親切」
彼女は親しみやすく、いつも笑顔を絶やさない。
She is affable and always smiling.
彼はとても親しみやすく親切です。
He is very friendly and kind.
彼はとても親しみやすい人です。
He is a very friendly person.
ご参考までに
回答
-
approachable
-
likable
「親しみやすい」は、
approachableやlikableのように言うと良いでしょう(*^_^*)
例)
He is approachable.
「彼は親しみやすい人だ」
He is likable.
「彼は好感の持てる人だ」
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(*^_^*)
★★大阪カフェレッスン英会話講師KOGACHI
*オンラインやカフェで格安マンツーマンレッスンしています♪