世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

どこでもうまくやるって英語でなんて言うの?

彼はどこの組織に行っても、人間関係を築き、仕事をそつなくこなす器用さを持っていた。これを英訳してください。

default user icon
( NO NAME )
2017/01/15 19:36
date icon
good icon

12

pv icon

16589

回答
  • He is a very versatile person who has got along with people well and made quite a few achievements in any team.

この場合の「どこでもうまくできる人」は、a versatile person(いろいろな能力のある人、万能な人)と訳しました。
「組織」は特に会社であればcompany、部署であればdepartmentなど置き換えることができますが、英訳例ではどんな時でも使えそうなteamにしました。

「そつなくこなす」といった非常に日本語っぽい表現の場合、英語ではもう少し具体的に述べた方が伝わりやすいことがあります。今回は「人付き合いがうまく、多くの業績を残してきた」というふうに、仕事の成功とつなげてみました。

Mari Kato 英語講師、通訳者、翻訳家、英語教育コラムニスト
回答
  • He survived anywhere.

質問者さんへ

以前のご質問への解答となり恐縮ですが
少しでも参考として頂けますと幸いです。

既に他のアンカーさんが詳しいアドバイスを
されておりますので、私からはシンプルな表現を
紹介させて頂きます。

He survived anywhere.
彼はいかなる場所でも生き残ることができた

ちょっと大げさな言い方になりますし、また
今回お尋ねのニュアンスはだいぶ削られますが
「どこでもやっていける」という意味で、紹介致します。

・・・質問者さんの英語学習の成功を
願っております。

LLD外語学院 学院長 前川 未知雄

good icon

12

pv icon

16589

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:12

  • pv icon

    PV:16589

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー