保険適用外って英語でなんて言うの?
海外の産婦人科にかかっています。
受付で、「これは保険適用外なので自分で支払います」と言いたい場合の、保険適用外は、英語で何と言えばよいでしょうか?
回答
-
I'll pay for this out of pocket.
-
My insurance doesn't pay for this.
-
My insurance doesn't cover this (type of expense).
一番目の例文で「自分で払います」と言って、「どうして?保険は?」と言われたら、二番目の例文で、「私の保険はこれに適用されません」と言うと、良いかんじに伝わると思います。
My insurance doesn't pay for this, so I'm going to pay for it out of pocketと一続きで言ってもオッケーです。
pay out of pocketは「自費で払う」という意味で、保険のお話でもよく出てきます。
回答
-
Not covered by insurance
「保険適用外」として書面に記載されている表現は、上記のようになります。口頭で説明したい場合は、「My insurance doesn't cover this」でいいと思います。
ご参考にしていただければ幸いです。
回答
-
not covered by insurance
-
insurance doesn't cover ...
not covered by insurance
保険適用外
insurance doesn't cover ...
〜は保険適用外です
insurance は「保険」という意味の英語表現です。
例:
This isn't covered by my insurance so I will pay for it myself.
これは保険適用外なので自分で支払います。
お役に立ちましたでしょうか?
英語学習応援しています!