世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

二兎を追うものは一兎をも得ずって英語でなんて言うの?

諺です。

default user icon
yukiさん
2015/12/22 16:08
date icon
good icon

87

pv icon

57445

回答
  • fall between two stools

  • Between two stools you fall to the ground.

"stool"は「背もたれの高さのない椅子」を指すので、そのまま翻訳すると「二つの椅子の間で落下する」となりますが、それは意味的には「選択を試みて両方を得ることができない」を意味しています。

これは日本語の諺「二兎を追うものは一兎をも得ず」とほぼ同義です。椅子に座ろうとしたのが2個で、どちらまでも座れずに結局は座る地面がなくなる状況、それが直接の比喩的な表現です。

さらに言うと、この便を使うときは「決定不能状態」を指すことが多いです。このためのどちらとも取れない状況にあると失敗する、そのような意味合いで使われることが多いです。

具体的な例文として、
"Be careful not to fall between two stools."
「二兎を追うものは一兎をも得ずにならないよう注意しなさい」という意味になります。

Erik 日英翻訳者
回答
  • If you run after two hares, you will catch neither.

ご質問どうもありがとうございます。
一例をご紹介します。

{英訳例の意味}
If you run after two hares, you will catch neither.
二兎を追う者は一兎をも得ず。

If you run after two hares
二匹の野ウサギを追えば

you will catch neither
どちらも捕まえられない

{解説}
ほぼ直訳のことわざです。
英語圏でどの程度知られているか分かりませんが、The Oxford Dictionary of Proverbs などの辞書にも記載されています。

run after は「~の後を走る」→「~を追いかける」という意味になります。
neither は「(二つのうちの)どちらも~ない」という意味の代名詞です。

hare は「野ウサギ」のことです。
rabbit よりも耳が長く、体が大きいそうです。

~~~~~
参考になれば幸いです。
どうもありがとうございました。

回答
  • If you run after two rabbits, you will catch neither.

二匹のウサギを追いかけたら、どちらも捕まらないよ
の意味です。

このように、直訳しても通じるかと思います(^^♪

あとは、ことわざ的な表現を使わずに
If you try to do two things at once, you will fail at both.
「2つのことを一度にやろうとすれば、どちらも失敗する」
のように説明的に表現しても良いと思います(^^♪

good icon

87

pv icon

57445

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:87

  • pv icon

    PV:57445

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー