「校閲の仕事をしていると、誤字や言葉遣いが気になって小説が楽しめない。職業病ですね。」はなんと言えば良いでしょう。
ランサムさんが言ったように職業病と言いたい時は「hazard」を使ったりします。
「It's an occupational hazard.」など
他に「side effect」という言い方もできます。「side effect」は「副作用」のことです。
「It's an occupational side effect.」とか「It's a side effect of my job.」
例えば、こんな感じで使えます:
「校閲の仕事をしていると、誤字や言葉遣いが気になって小説が楽しめない。職業病ですね。」As a proofreader, I can't help but notice errors and poor word choice in novels. It's an occupational side effect.
ちなみに、「occupational disease」は本当の病気を指すので「職業病」という意味で使うことを避けた方がいいと思います。
回答したアンカーのサイト
Rose in Japan
「職業病」は、「仕事に伴う危険(災難)」という表現で言い表せるかと思います。「校閲者として働いていると、読書が楽しくなくなる。まあ職業病なんでしょうね」という言い方でニュアンスが伝わると思います。私も同じ職業病があるので思わず回答してしまいました。お役に立てれば幸いです!
回答したアンカーのサイト
「A Translator in Texas-日本とアメリカで働く翻訳者のブログ」