回答
-
I answered randomly.
こんにちは。
「適当に」は randomly がぴったりですね。
日本語でも「ランダム」と言いますね。
answer は「回答する」なので、I answered randomly とも言えます。
例:
A: How was the test?
テストどうだった?
B: I ran out of time so I just answered randomly.
時間なくなったから適当に答えたよ。
ぜひ参考にしてください。
回答
-
I just marked randomly
-
I marked without any thought
「適当にマークした」はこれらの方法で伝えれば大丈夫です。
適当にマークした=I just marked randomly.
何も考えずにマークした=I marked without any thought.
参考になれば幸いです。
回答
-
① I blacked out the bubbles at random.
-
② I filled in the numerical circles at random.
randomly=at random=「適当に」
マースシートの楕円形のマークは、"bubble"(泡)といいます。
あるいは、数字の入った丸い円のような形を、"circle"(円)と言います。
"black out"=「黒く塗りつぶす」
"fill in"=「穴を埋める」
①=「私は、適当に解答用紙を黒く塗りつぶした。」
②=「私は、適当に解答用紙の数字を塗りつぶした。」
動作だけを言うのであれば、この表現でいいと思います。
お役に立てば、幸いです。
感謝