美容室でカラーをする際、写真を見せてオーダーするのですが、海外の美容師さんには、現状と写真の髪色(共にダークブラウン系)が同じに見えるようです。現状と同じぐらいの明るさで色味だけ変えたい(写真のような色にしたい)、透明感のある色味にしたい、やわらかな質感を出したい、赤みのない色にしたい・・など細かなニュアンスを伝えるにはどうすればいいでしょうか。
英訳1:「色味」の英語はいくつかあって、shade, tone, tint などで言えます。
「同じくらいの明るさで違う色味にしたい」という意味。
英訳2:bring out で「〜を出す」といった誰が見てもわかる状態にすることを表すフレーズを使うことができます。
「柔らかさを出したい」という意味。
英訳3:a color that doesn't have any reds in it で「赤味のない色」となります。
その他の例文:
- I would like to keep the brightness and change only the shade.
- I want it to have about the same brightness it has now and change only the shade of the color.
- I want it to have the same color as the (one in the) picture.
- I want it to have a soft quality to it.
- I want it the color to look soft and not too rich.
- I want the color to be light and ashy.
- I want the color to be soft and light.
- I want the color to have a slightly ashy quality to it.
- I want a color that isn't reddish.
- I want a color that doesn't have any red in it.
回答したアンカーのサイト
エートゥーゼット英語学校
明るさ = lightness; brightness
色味 = shade, tone, color, hue, tint
"I would..." => "I'd..."
"I'd like to keep about the same level of brightness..." = 「今と同じぐらいの明るさにしたい」
"... but just change the color ..." = 「色味だけ変えたい」
"... to be like the one in this photo." = 「この写真にあるのと同じように」
写真のような色にしたい = I'd like to have it the same color as in this photo.
透明感のある色味にしたい = I'd like to have a hue with a sense of translucence.
やわらかな質感を出したい = I'd like it to have a soft feeling.
赤みのない色にしたい = I'd like a hue without any redness.
回答したアンカーのサイト
DMM英会話