今日テストが終わり、やっと開放されました。”ずっと勉強してきた”のフレーズですが、昨日まで勉強しており、今日はテストでしていないので、過去完了形を使うのでしょうか?ちょっと混乱してしまいした。I had studied English for TOEIC.のような文でよいのでしょうか。
過去完了形を使う場合では、「勉強してた」も「開放された気分」も過去です。
例えば、開放された気分は1週間前。その前の1週間(今から2週間前に始まった1週間)の間にずっと勉強していました。
I had been studying all week, so when I finished the test, I felt liberated.
一週間ずっと勉強してきたので、テスト終わった時に、やっと開放された気分でした。
回答したアンカーのサイト
Machigai Podcast
I can smell freedom! / I can taste freedom! - expression that means that you are very close to or almost free
I can finally breathe! - this exclamation is used to express freedom that you feel after stress or getting over something or someone that has been making you feel stressed or overwhelmed
I can smell freedom! / I can taste freedom!
「自由のにおいがする!」「自由の味がする!」
この表現はもうすぐ自由になれるという意味です。
I can finally breathe!
「やっと息ができる(休める)!」
この感嘆の声は、何かストレスになることやプレッシャーから解放されて自由になる、と言う喜びを表しています。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師プロフィール
These sentences will let someone know that you had a rough week of studying and exams and can finally have free time.
これらの例は、勉強とテストで大変な週で、ついに自由になれたことを相手に伝える表現です。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
To break/throw off one's shackles = to reject something or free oneself from it because it was preventing one from doing what one wanted to do
"There are a few who have managed to throw off the shackles of the past."
"India was a country ready to throw off the shackles of its colonial past."
To let oneself go = act in a relaxed or uninhibited way.
"You need to unwind and let yourself go."
School’s out = It's the end of the school year
To break/throw off one's shackles = 何かを拒否する、やりたい事を妨げるので何かから逃れる
"There are a few who have managed to throw off the shackles of the past."
(過去から逃れられる人は少なくない)
"India was a country ready to throw off the shackles of its colonial past."
(インドは植民地の過去から逃れることのできる国だった)
To let oneself go =リラックスした、あまり構わない状態
"You need to unwind and let yourself go."
(あなたは緊張をほぐしてリラックスする必要があります)
School’s out = 学校の最後の日
回答したアンカーのサイト
Youtube
This would be an excellent opportunity to use a hyperbole or exaggerated expression. You could say: "I studied to death (or I died studying) for my examinations." This is a colorful way of saying that your studying was so severe that it is as if you felt you were going to die. A word of caution: If this phrase isn't used with an appropriate amount of feeling, it will be misunderstood.
One way of expressing the thought that your studying stole many precious hours from you is to say that you got your free time back. It is as if your free time was lost or stolen, but finally returned to you.
これは、誇張の表現を使う素晴らしい機会です。
"I studied to death (or I died studying) for my examinations."
テストのために死ぬほど勉強した。
これは、勉強があまりにも大変で死ぬような思いをしたという豊かな表現です。
注意: このフレーズが適切で十分な表現で使われないなら、誤解されることがあります。
勉強の時間が自分の自由な時間を奪ったという表現は、you got your free time back(自由な時間が戻ってきた)です。自分の自由な時間が無くなったがついに戻ってきたという意味です。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師プロフィール
To do something ''non-stop'' means that you have continued to do it without stopping or without doing anything else. It is a very common expression in Ireland.
Examples:
1) I have been studying non-stop.
2) She has been talking non-stop since she arrived.
3) They have been messaging non-stop since they met.
4) I wish I had some interesting news but I have been studying non-stop for the past month!
「non-stop」は、ノンストップで(他のことは何もしないで)やり続けていることを表します。アイルランドではとても一般的な表現です。
【例文】
1) I have been studying non-stop.
(ノンストップで勉強しています)
2) She has been talking non-stop since she arrived.
(彼女は到着してからノンストップで喋り続けています)
3) They have been messaging non-stop since they met.
(彼らは出会ってからずっと絶え間なくメールでやり取りしています)
4) I wish I had some interesting news but I have been studying non-stop for the past month!
(何か面白いお知らせがあればと思うけど、ここ一カ月勉強しかしてない)
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
You can also say that you are relieved now that you have finished all of your exams.
例文:I am relieved now that I have finished all of my exams.
訳:テストが終わってホッとした。
このように言ってもいいと思います。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師プロフィール