世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

昔は女の子の名前の最後に○○子と付くことが多かったって英語でなんて言うの?

そして、
「○○子という意味は“生まれてから死ぬまで”
自分の人生を全う出来るようにという想いからきているそう」
と説明していきたいです。よろしくお願いします。

default user icon
TERUさん
2017/02/23 22:48
date icon
good icon

14

pv icon

9709

回答
  • Many Japanese girls used to have the word, "Ko" at the end of their names.

  • Ending with the word "Ko" in girl's name was very common in Japan.

昔は女の子の名前の最後に○○子と付くことが多かった、は以下のようになります。

1)Many Japanese girls used to have the word, "Ko" at the end of their names.
=以前、日本の女の子たちは’子’と言う文字が名前の最後にあった
=昔は女の子の名前の最後に○○子と付くことが多かった

「~と言う字」は「The word, "----"」で表す事が出来ます。
At the end of ~は「~の最後に、後に」という意味。
In the end 「ついに・とうとう」というFinally と同じ意味のフレーズなので、At the end of と間違えないようにしましょう。

2)Ending with the word "Ko" in girl's name was very common in Japan.
=女の子の名前が’子’と言う文字で終わる事は日本ではよく見られた
=昔は女の子の名前の最後に○○子と付くことが多かった

2)は主語が長いですが、このように動名詞から始める事もできます。
このEndは「終わる」という動詞。End with で「~で終わる」という意味。

「○○子という意味は“生まれてから死ぬまで”自分の人生を全う(まっとう)出来るようにという想いからきているそう」は「○○子という意味は」に置き換え以下のようになります。

The word "KO" in the name means fulfilling one's life from the birth to the end.

回答
  • "In the past, many Japanese girls' names used to end with 'Ko'."


「昔は女の子の名前の最後に○○子と付くことが多かった」を英語で表現すると "In the past, many Japanese girls' names used to end with 'Ko'." となります。"In the past" は「昔は」、"used to" は「~したものだった」、「~する習慣があった」という意味で、「昔は~だった」という意味を表すのに使います。

また、「○○子という意味は人生を全う出来るようにという想いから」を英語で表現すると "The suffix 'Ko' in girls' names is said to represent the hope for one to live a full life, from birth to death." となります。

"represent" は「表す」という意味で、「○○子という意味は」という部分を表しています。"the hope for one to live a full life, from birth to death" は「生まれてから死ぬまでの人生を全う出来るようにという希望」を意味します。

good icon

14

pv icon

9709

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:14

  • pv icon

    PV:9709

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー