子供を映画に連れて行ったのですが、途中で飽きてしまったようで、「もう飽きちゃってるじゃん」って思いました。
Are you bored already?「もう飽きちゃった?」は、文語&口語どちらもOKです。
You're bored already?は、口語として使います。
●Are you bored?「飽きた?」Already?「もう?」
●Is the movie boring?「この映画、つまらない?」
Bored→飽きた、退屈している
Boring→つまらない
ここで一つ気を付けたいのが、boredをboringの違いです。
Boredは、自分が退屈している、という意味ですが、
Boringは、何かが・誰かが退屈だ、という意味になります。
例)He is bored. vs He is boring.
He is boredは、彼は退屈している。
He is boringは、彼は退屈な人間だ(つまらない人だ)。
と、このように、同じ単語なのに、edとingの形容詞が違うと全く別の意味になってしまうことがあります。
少しでもご参考になれば嬉しいです♪
- "You're bored already?"
- "Are you bored already?"
両方とも直訳すると「もう飽きた?」という意味になり、質問のニュアンスを直接表現しています。子供が映画を途中で飽きてしまった時に使える表現となります。
役に立ちそうな単語リスト:
- bored: 飽きた、退屈した
- boring: つまらない、退屈な
- already: もう