ほうきで掃除した後、ちりとりで回収します。
「ちりとり」は、dustpan と言います。dust は「ちり、ほこり」、pan は frying pan(フライパン)と同じですね。たしかに形がよく似ています!
英訳1~3の it は、「(集めた)ごみ」を指しています。
英訳1:collectは「集める」は、at the end「最後に」という意味です。
英訳2:put inは「入れる」、when you're done「終わったら」という意味です。
英訳3:throw away in ...は「…に捨てる」。when you're finished も when you're doneと同じ意味・ 文型です。
回答したアンカーのサイト
エートゥーゼット英語学校
「最後にちりとりで回収して下さい」というのは、このように言います:
Lastly use a dustpan to pick up the debris.
「最後に」というのは、lastly, finally, at the endなどが使えます。
「ちりとり」は英語でdustpanと言います。
「回収する」は基本的にcollectと言いますが、この場合に「床から取る」というニュアンスでpick up(拾う)となります。
debrisは「がらくた」の意味です。
回答したアンカーのサイト
エートゥーゼットHP