世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

自分の口から言いたかったって英語でなんて言うの?

自分で相手に言おうとしたのに、第三者が既に伝えていたとき「自分の口から直接いいたかったのにー!」というようなフレーズを教えてください!

default user icon
TESTさん
2017/03/03 23:34
date icon
good icon

25

pv icon

14979

回答
  • I wanted to tell you on my own.

「自分の口から言いたかった」→「自分で相手に伝えたいという意味」→「自分で伝えたかった」に日本語を少し変更してあげると自然になると思います。

・on my own 「一人だけで」人に頼らず自分の力だけでというニュアンス

例)I wanted to tell you on my own.
「私はあなたに自分で伝えたかった。」

ご参考になれば幸いです。

回答
  • I wanted to tell you directly.

  • I was hoping I could tell you in person.

自分の口から言いたかった、は以下のように英訳できます。

1)I wanted to tell you directly.
=直接言いたかった

「~したかった」は「したい」の「Want」を使って表す事が出来ます。
過去形なので「I wanted to 動詞」になり、「~したかった!」となります。
Directly はDirect 「直接」の副詞形。これで「直接に」という意味になります。

2)I was hoping I could tell you in person.
=直接言えたら、と思っていた

「~したかった」という事は、「~することを望んでいた」と言う事なので、
「Hope」を使ってもOKです。

やりたかったけど出来なかった事などを表す時は、「I was hoping to 動詞」の過去進行形を使って表す事が多いです。

I was hoping to go to school today, but I am too sick to go...
学校に行きたいと思っていたんだけど、体調が悪すぎていけない・・・

また「I was hoping to 動詞」の過去進行形は、「~したいと思っていたんだ」と、過去に「やりたい・したい」と思っていた事・予定していた事が実現した時にも使えます。

例:(ずっと風邪をひいていた同僚に久しぶりに会って)
I was hoping to see you today because we have a lot of work to do!
= やる事たくさんあるから、今日会社で見かけるかな、って思っていたんだ

In person =直接
「I was hoping I could tell you in person」は、誰にも邪魔されず二人きりで話したかった、というニュアンスを持っています。

回答
  • I could have given the message directly to you.

ここでは、『仮定法過去完了』を使いましょう。

直接伝えたかったのに、出来なかった。事実と反対の事を言う時の表現です。

could + have + 過去分詞・・・「〜で来たら良かったのに」

give the message=「メッセージを伝える」
directly=「直接」

ここまでで、お役に立てば幸いです。

感謝

Nishijo Tomoyuki 「Global 10の英語教室」代表
good icon

25

pv icon

14979

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:25

  • pv icon

    PV:14979

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー