おーい!手が止まってるよー!ちゃんと食べて〜!って英語でなんて言うの?
忙しい朝、
大好きなテレビに見入ってしまって、
朝食を食べる手が止まってしまっている子供に対して、
「おーい!手が止まってるよー!ちゃんと食べて〜٩(๑´0`๑)۶」
のようなニュアンスで言いたいです。
よろしくお願いします。
回答
-
Hello? Keep moving your hands! Finish your breakfast!
-
Uh-oh, your hands are not moving! Keep your eyes on the food!
英訳例①「おーい!手を動かして~!朝食を食べ終わっちゃいなさーい!」
冒頭のHello?は、語尾を高く延ばすように言うのがポイントです。カタカナ表記にすると、ヘェロォォォ~~?のような感じです(イメージが沸くといいのですが。)このHello?は、日本語の「おーい!」と同じように、相手の気を引くときに使います。おーい、ちゃんと聞いてる??的なニュアンスがあります。
英訳例②「あらら~、手が動いてないよ~。食べることに集中しなさ~い【直訳→(テレビではなく)食べ物を見なさい】!」
Uh-ohは、NG的な事を指摘する表現です。例えば、小さなお子さんがお漏らしをしてしまい、自分で「やっちゃった」ことをわかっているので"Uh-oh"(「あ~あ」)と言ったりします。この場合、お子さんの手が止まってしまったこと=NGなこと、なので、それに対して、お母さんが「あらら~」と言う感じです。
小さなお子さんに伝える時は、声のトーンを高めにリズミカルに言うのがポイントですね。
文章の終わりの方を、1オクターブ上げてメロディーに乗せるように言うといいですよ♪
少しでもご参考になれば嬉しいです!