ここに座って!って英語でなんて言うの?
親→子供へ
座る場所を指差しながら、
「ここに座って!(^^♪」
と言いたいです。
Sit down !
だけだときつい言い方に聞こえてしまいますか?
回答
-
Have a seat here.
Sit down. を使うよりも、Have a seat.を使う方が丁寧な響きがあります。
ただ、「命令」という言い方から、命令法はキツい表現だと思われがちですが、母子のように関係性が近しい相手であれば全く問題ありません。英語で言う敬語表現は、「関係性が遠い相手」に対してのものです。
もし目上の人にお願いしたい場合は
Have a seat here, please.
とpleaseを添えたり、Could you please~?と「疑問文+please」の形を使うといいでしょう。選択肢を与えることが礼儀正しさにつながります。
回答
-
Sit down here ok.
-
Please sit here ok.
-
I'd like you to sit here please.
質問ありがとうございました!
子供への英語はシンプルイズベスト!
Simple is best.ですが大人はマナーの手本になるので「お願いね、くださいね、ありがとうね」も入れました:
※Sit down here ok!
➡ここ座ってね!
※Please sit here ok.
➡ここ座ってくださいね。
※I'd like you to sit here please.
➡ここに座ってほしいね、お願いね
Sit down! だけですが、怒ってる時を使いましょう^^
回答
-
Have a seat here.
近くなら
ここ座りなよ!(here)
遠くなら
Have a seat there.
そこに座りなよ。